米国ヒスパニック文化遺産月間(9月15日~10月15日)に合わせて出版された『What the Bread Says(パンが話すこと)』は、キューバ系アメリカ人作家のバネッサ・ガルシア氏が初めて手掛け...
Read More
...
2022.12.15
イタリアで「エノツーリズム」が急成長している。 エノツーリズムは、ワイン産地を巡り、ブドウ畑や一帯の自然を楽しみながら、ワイナリー見学や試飲を楽しむ休日の過ごし方として以前から存在していた。だが近年、...
Read More
...
2022.12.12
2022年9月、パリ8区、大統領官邸エリゼ宮やホテル・クリヨンの目と鼻の先に「ブレーズ(BRAISE)」が誕生した。フランス語で炭火を意味する店名の通り、“焼きもの”に特化したレストランだ。経営者は、...
Read More
...
2022.12.12
“Head to Tail=頭から尻尾まで全てを使い尽くす”という概念は、ここ数年、レストラン業界では常識の一つになっている。だが魚介に関しては、世界には魚の皮を食する文化を持たない国もたくさんあり、...
Read More
...
2022.12.08
根強い和食人気が続くニューヨークでは、料理人やグルメの間で“旨味”や“だし”という言葉の認知度も上がっている。そんな中、2022年9月に開いた「ダシ・オクメ(DASHI OKUME)」が話題だ。
Read More
...
2022.11.24
常に進化と創造を追求するアラン・デュカスの最新プロジェクトは、ビスケットの可能性を突き詰めた「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス(Le Biscuit Alain Ducasse)」。シンプルな日常の食...
Read More
...
2022.11.21
2022年9月、ノルウェー最大級のスタートアップ・科学・起業の祭典「オスロ・イノベーション・ウィーク」が開催された。300以上のビジネスリーダー、投資家、政治家などが集結し、エコシステムを主要テーマに...
Read More
...
2022.11.21
ホテル「パークハイアット・ミラノ」で二ツ星シェフとして活躍していた気鋭アンドレ・アプレアが、2022年7月、自分の名前を冠したレストラン「ANDREA APREA」をオープンした。場所は、ミラノのショ...
Read More
...
2022.11.14
「バーン・ペルー(Baan Perú)」はペルー・アマゾンの食材を使った創作東南アジア料理の店。首都リマ随一のオフィス街として知られ、トレンド発信拠点でもあるサン・イシドロ区で2020年12月にオープ...
Read More
...
2022.11.14
首都マドリードから1739km離れ、北アフリカのちょうど肩の位置に8つの島からなるカナリア諸島。スペイン領とはいえその歴史も風土も本土イベリア半島とは異なっているが、フエルテベントゥーラ島ではその気候...
Read More
...
2022.11.10
ロシアからの天然ガス供給が減少したことから、エネルギーコストが高騰しているドイツ。エネルギー危機で大打撃を受けているのが製パン業界だ。
Read More
...
2022.11.10
米国東海岸、アパラチア山脈北部に位置するニューハンプシャー州の森の中で、食肉や海産物を原料にしたウイスキーが造られている。 地域色にこだわるクラフト蒸溜所「タムワース・ディスティリング(Tamwort...
Read More
...
2022.10.20