2020年8月。東京の飲食店も先行きが見えない中「青森の食材、興味あります!使ってみたいです!」と立ち上がってくれた「au deco(オデコ)」をはじめ複数の人気店を手掛ける掛川哲司シェフ、「QUIN...
Read More
...
2020.12.10
日本は東西に長く、海、山があり、そして四季の移ろいと多様な気候風土を有しています。人々はその土地の長所のみならず短所ですら知恵を用いて「食文化」を育んでいます。和歌山は、山と海からもたらされる食材の鮮...
Read More
...
2020.12.10
本州最北端のバラエティに富んだ食文化と食材の作り手を取材しに、これまで幾度となく足を運んできた青森県。COVID-19の影響で売上に大打撃を被りながらも、ひたむきに食材と向き合う生産者の姿に、何か東京...
Read More
...
2020.12.04
本州最北端のバラエティに富んだ食文化と食材の作り手を取材しに、これまで幾度となく足を運んできた青森県。COVID-19の影響で売上に大打撃を被りながらも、ひたむきに食材と向き合う生産者の姿に、何か東京...
Read More
...
2020.12.04
新潟を代表する3つの農産物を育てる生産者<新潟さん>を訪ねるシリーズ「#新潟さんち」。3回目は、高級西洋なし、「ル レクチエ」の産地をパリのトップパティシエ、青木定治シェフと料理家 遠藤千恵さんが訪ね...
Read More
...
2020.12.04
【開催中止のお知らせ】11月19日(木)に開催を予定していた本シンポジウムは、岩手県内における新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、誠に残念ながら、開催中止が決定いたしました。参加を予定されてい...
Read More
...
2020.10.15
新潟を代表する3つの農産物を育てる生産者<新潟さん>を訪ねるシリーズ、「#新潟さんち」。 2 回目は、新潟が誇る米をフィーチャー。収穫が始まったばかりの米生産者を訪ねました。 新潟米。新潟県を代表する...
Read More
...
2020.10.06
新潟を代表する農産物を育てる生産者<新潟さん>を訪ねるシリーズ、「#新潟さんち」。 1 回目は、暑い夏、ビールのお供にぴったりの枝豆をフィーチャー。料理家の遠藤千恵さん、ビアダイニング「シュマッツ」の...
Read More
...
2020.07.27
ツイート !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.create...
Read More
...
2020.06.11
果物栽培に恵まれた土地、青森県南部町 澄んだ青空が広がる7月の初旬。新しいさくらんぼが誕生したという話を聞き、青森県の南部町を訪ねた。りんごでつとに有名な青森県だが、実はりんご以外の果物も豊富に作られ...
Read More
...
2020.03.30
2019年、料理通信では<夏編><秋編>と2度に渡って新潟を訪れ、MEETUPを開催するなど、新潟の魅力あふれる食文化を知ってシェアする活動を行ってきました。その集大成として2020年2月20日、「食...
Read More
...
2020.03.19
太平洋に浮かぶ個性あふれる11の有人島、「東京宝島」。東京都の一部ではあるけれど、都市から遠く離れた島々では、いまも手間を慈しむ暮らしがごく当たり前に営まれています。 人気イタリア料理店「SALONE...
Read More
...
2020.03.13