PEOPLE / 生産者・伴走者

26歳の一人漁師が、京都・阿蘇海でハマグリの資源管理に挑む。
26歳の一人漁師が、京都・阿蘇海でハマグリの資源管理に挑む。

日本三景・天橋立の西に位置する阿蘇海は、全長約3.6kmの砂州で宮津湾から仕切られた内海だ。村上純矢さんはこの阿蘇海に生まれ育ち、19歳で漁師になった。幼少時より海を見続けてきた村上さんが、ハマグリの...

Read More ...

2022.12.22

EUが支援する持続可能な農業と若きオーガニック生産者たち【スペイン編】
EUが支援する持続可能な農業と若きオーガニック生産者たち【スペイン編】

EU議会が2019年に発表した、持続可能な社会へ移行するための戦略「欧州グリーンディール」。2050年の気候中立(温室効果ガス排出量ゼロ)を目標に、「有機農業への転換」と「若手農家の支援」に注力するE...

Read More ...

2022.12.08

EUが支援する持続可能な農業と若きオーガニック生産者たち【クロアチア編】
EUが支援する持続可能な農業と若きオーガニック生産者たち【クロアチア編】

サステナビリティとビジネスは両立する?そんな疑問に答えるようなアワードが2022年9月、ブリュッセルで開催されました。EUが提唱する「Farm to Fork(農場から食卓まで)」戦略のもと、これから...

Read More ...

2022.11.24

人が行き交う農園で、国産オリーブオイルをカルチャーまで引き上げる
人が行き交う農園で、国産オリーブオイルをカルチャーまで引き上げる
香川・高松 オリーブ農園「澳オリーブ」

国内のオリーブ栽培の就農が増えています。国産需要やオリーブオイルの健康効果に加え、耕作放棄地での定植や気候の変化で栽培可能地域が広がったことも要因のひとつです。 2015年就農した元証券マンの澳敬夫(...

Read More ...

2022.11.04

東京の町工場跡で実現する室内農業の新スタイル「江戸前ハーブ」
東京の町工場跡で実現する室内農業の新スタイル「江戸前ハーブ」

東京の飲食店が最近注目する食材のひとつに「江戸前ハーブ」がある。料理人を経て、「梶谷農園」梶谷譲さんの薫陶を受けて独立した村田好平さんが手掛けるマイクロハーブだ。鮮度の良さ、品種本来の風味の凝縮感が人...

Read More ...

2022.09.26

これからの都市型農業=人が集まる畑作り。
これからの都市型農業=人が集まる畑作り。
野菜農家 栗田貴士・クリタケイコ

居心地のいい店があるように、居心地のいい畑がある。千葉県四街道市にある「キレド」の畑に立ったら、その感覚を分かち合えるだろう。1ヘクタールほどの畑には、西洋から東洋までの珍しい品種の野菜やハーブがずら...

Read More ...

2022.09.26

都市農業の可能性。東京の農家だからできること。
都市農業の可能性。東京の農家だからできること。
東京・国立「西野農園」西野耕太

西野耕太さんは、東京都国立市谷保(やほ)で300年以上続く農家の13代目(!)。年間30~40種類の野菜を栽培する一方、東京の農家としては希少な米作りも手掛けています。2022年春、西野さんの田んぼを...

Read More ...

2022.07.21

自然界の生命をシェフへ届ける。
自然界の生命をシェフへ届ける。
神奈川「さかな人」長谷川大樹さん

星付きレストラン、割烹、居酒屋、海外のすし店まで、ジャンルを問わず国内外の人気店に魚を卸す「さかな人」の長谷川大樹さん。神奈川県三浦半島を舞台に、午前中は港で魚を買い付け、午後は山で野草や山菜の採集に...

Read More ...

2022.06.16

子供たちに残すべき畜産のかたちとは?
子供たちに残すべき畜産のかたちとは?
岩手「中屋敷ファーム」中屋敷敏晃さん

自家産の牧草を中心に地域資源を活かした飼料で牛を育てる、ジャージー牛や交雑種など市場で価値が付きづらい品種の可能性を見出す・・・。中屋敷敏晃さんがそんなマイノリティな取り組みに果敢に挑戦するのは、牛肉...

Read More ...

2022.05.19

オルタナティブな農業の情報をnoteで発信。
オルタナティブな農業の情報をnoteで発信。
兵庫「Monkey Gardener」宇佐美慶一郎

宇佐美慶一郎さんはnoteで世界のオルタナティブな農家や農法を紹介している。日本語での情報が乏しくて、洋書を取り寄せたり、ネットで調べては自分の勉強のために訳していたが、「魅力的な内容なので、みんなと...

Read More ...

2022.04.25

南房総で自給自足&セルフビルドな暮らしを求めて。
南房総で自給自足&セルフビルドな暮らしを求めて。
千葉「アンベッサ・アンド・コー」君島悠矢

何があっても生きられる。どこへ行っても生きられる。――「アンベッサ・アンド・コー」の君島悠矢さんが実践するのは、生きる力を養う暮らしです。オーガニックのドライフルーツやスパイスの輸入販売と並行して、米...

Read More ...

2022.01.31

同じあやまちを繰り返してはいけない。
大地からの声――34
同じあやまちを繰り返してはいけない。
熊本「もじょか堂」澤井健太郎さん

折しも映画『MINAMATA-ミナマタ-』が公開され、注目が集まる熊本県水俣市で、「みなまたオーガニックマーケット もじょか堂」を営む澤井健太郎さん。地元の小さな生産者による野菜、調味料、米、茶、海産...

Read More ...

2021.09.30

PEOPLE