JOURNAL / 世界の食トレンド

Italy [Paestum] サラミもチーズもすべて野菜。シェフと植物学者が手掛ける革新的野菜料理
Italy [Paestum] サラミもチーズもすべて野菜。シェフと植物学者が手掛ける革新的野菜料理

古代神殿の遺跡で知られる南イタリア、パエストゥムにあるレストラン「トレ・オリーヴィ(Ristorante Tre Olivi)」。ビーチホテルの宿泊客向けレストランからグルメレストランへのリニューアル...

Read More ...

2022.09.12

“インパクト農業”で収量ギャップを削減し、小規模農家に力を
Peru [Lima]
“インパクト農業”で収量ギャップを削減し、小規模農家に力を

高タンパクで注目されるペルー原産タルウィ豆を主原料としたスナックバーや、オーガニックフルーツを使った栄養補助食品を製造販売する「ナンピ・フーズ(Nampi Foods)」。同社は今、“インパクト農業”...

Read More ...

2022.08.22

難民と米国民をグラノーラでつなぐ、10周年を迎えたソーシャルベンチャー
America [Providence]
難民と米国民をグラノーラでつなぐ、10周年を迎えたソーシャルベンチャー

ロードアイランド州で手作りグラノーラを販売する非営利団体「ビューティフル・デー(Beautiful Day)」の二大事業目的は、州在住難民の就業・自立支援と、難民の実体験や政策を米国民に伝える啓蒙活動...

Read More ...

2022.08.18

ティエリー・マルクスが手掛けるエッフェル塔の地産地消レストラン
France [Paris]
ティエリー・マルクスが手掛けるエッフェル塔の地産地消レストラン

パリの飲食店は、今、かつてないほどルーフトップがブームとなっている。一軒家がほとんどなく、庭を持たないパリジャンたちが、眺望に“癒し”を求めて、上へ上へと向かう現象が続いているのだ。

Read More ...

2022.08.18

人気再燃! 70年代の家庭料理の代表「ジャッフル」が最先端メニューに
Australia [Sydney]
人気再燃! 70年代の家庭料理の代表「ジャッフル」が最先端メニューに

1950年代にオージーの心を掴み、70年代に器具が電化されてさらに家庭に浸透したホットサンド「ジャッフル」。2枚のパンの端を留めるジャッフルメーカーなら、具材はボロネーズソースなど汁気があっても大丈夫...

Read More ...

2022.08.15

料理人によるチャリティオークション「国境なきシェフたち」
Italy [Roma]
料理人によるチャリティオークション「国境なきシェフたち」

2022年6月20日、ライブストリーミング・チャリティオークション「国境なきシェフたち(CHEF SENZA CONFINI)」が開催された。 戦争や紛争、自然災害によって命の危機に瀕する人々が世界各...

Read More ...

2022.08.15

海藻はスーパーベジタブル! 2人の海洋学者が立ち上げた海藻ビジネス
Sweden [Bohuslän]
海藻はスーパーベジタブル! 2人の海洋学者が立ち上げた海藻ビジネス

近年、スウェーデンでは海藻が人気だ。以前は海藻を食する文化が皆無に等しかったが、地の野菜よりも数倍のミネラルとビタミンを含んでいることから、今では海藻はスーパーベジタブルとも呼ばれ、注目度が高まってい...

Read More ...

2022.08.12

肉に続きプラントベース(植物主体)の魚=ベジ・フィッシュが誕生!
Germany [Berlin]
肉に続きプラントベース(植物主体)の魚=ベジ・フィッシュが誕生!

気候変動への影響が指摘されていることなどを背景に、ドイツでの食肉生産量は2017年から減少を続けている。ドイツ連邦統計局によれば、2021年は前年比で2.4%減少、特に豚肉の生産量は過去5年間で11%...

Read More ...

2022.08.12

ミラノ発 ナッツ&ドライフルーツ専門業者が手掛けるヘルシーカフェ
Italy [Milano]
ミラノ発 ナッツ&ドライフルーツ専門業者が手掛けるヘルシーカフェ

「WHY NUT(ワイナット)」は、イタリア初、ヘルシー指向のナッツ・マイクロロースターカフェ。80年以上の歴史を持つナッツ&ドライフルーツ専門ヴェントゥーラ(Ventura)社が、2021年秋、ミラ...

Read More ...

2022.07.25

世界に広がる日本酒文化。メキシコ初の酒蔵が伝統と現地の味を融合
Mexico [Culiacán]
世界に広がる日本酒文化。メキシコ初の酒蔵が伝統と現地の味を融合

和食人気や酒蔵の輸出努力に牽引され、日本酒の注目度は世界中で高まる一方。日本酒に傾倒する外国人が、海外で本格的な酒造りを目指す例も目立つ。米国には20以上の酒蔵が存在し、鑑評会で高い評価を得る銘柄も増...

Read More ...

2022.07.21

モダン・フレンチチャイニーズで大豆料理の可能性を広げる
China [Hong Kong]
モダン・フレンチチャイニーズで大豆料理の可能性を広げる

長い歴史を持つ伝統食材、大豆。中国はじめアジア各国の料理や食文化の礎となり、香港でも万能食材として、多様な料理レシピが日常に愛されている。

Read More ...

2022.07.19

ハモン切りもエンターテインメントに。コルタドール界に風雲児登場
Spain [Madrid]
ハモン切りもエンターテインメントに。コルタドール界に風雲児登場

おいしい刺身に必要なのはよく研いだ刃物だけではない。魚を熟知した職人が切る刺身には、歴然とした違いがある。それはハモン(生ハム)も同様だ。今やイベントや結婚式には欠かせないハモン切り職人“コルタドール...

Read More ...

2022.07.14

JOURNAL