JOURNAL / 連載 / イタリア20州旨いもの案内

vol.20 ロンバルディア州ブリアンツァ産生ハム
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.20 ロンバルディア州ブリアンツァ産生ハム

新しい時代の到来に、湖を見渡す丘で 生ハムの可能性に賭けた夫妻 イタリアのエノガストロノミーは、直感とそれを実行する能力、それに地域の自然条件が上手くミックスされた時に生み出されるものだ。 それを語る...

Read More ...

2017.10.30

vol.19 モリーゼ州 土着ブドウ品種ティンティリア
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.19 モリーゼ州 土着ブドウ品種ティンティリア

世界で最も豊かな土着品種をもつ国の 再発見されたブドウの物語 イタリアではここ数日、ブドウの収穫ヴェンデミアの話題が自ず人々の口に上らずにはいられない。 夏の猛暑で収量が軒並減少しているからだ。 少な...

Read More ...

2017.09.28

vol.18 ラツィオ州ヴィテルボのヘーゼルナッツ
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.18 ラツィオ州ヴィテルボのヘーゼルナッツ

農業に加工技術を組み合わせ、品質ともにイタリアNo.1の産地を目指す イタリアでヘーゼルナッツを生産する主な州を挙げれば、ピエモンテ、ラツィオ、カンパーニアそしてシチリアの4州だが、ラツィオ州ヴィテル...

Read More ...

2017.08.30

vol.17 サルデーニャ州 パーネ・カラザウ
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.17 サルデーニャ州 パーネ・カラザウ

羊飼いの必需品、軽くて保存が効く薄焼きパン サルデーニャの特産物の中で最も知られ、地元の人から愛されているものの一つは、疑いもなくパーネ・カラザウだろう。 まさにサルデーニャ島の味のベース! 硬質小麦...

Read More ...

2017.07.27

vol.16 トスカーナ州 ワインブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.16 トスカーナ州 ワインブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

モンタルチーノ村で 孤高の存在であり続ける80歳の巨匠 トスカーナの、いや、イタリアのシンボル的ワイン、レジェンダリーとも言うべき「ブルネッロ」を生み出す村、モンタルチーノを目指し、僕はこれまで幾度と...

Read More ...

2017.06.29

vol.15 ヴァッレ・ダオスタ州のフルーツビネガー
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.15 ヴァッレ・ダオスタ州のフルーツビネガー

パオラとフランチェスコの煌めく発想 ダンテが『神曲』に描いた男女とは名前が入れ替わっているだけだから、まさしく一冊の物語が二人のガレオット(*訳注1)。 だが、ダンテの描いたパオロとフランチェスカが別...

Read More ...

2017.05.30

vol.14 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州トリエステのコット(加熱ハム)
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.14 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州トリエステのコット(加熱ハム)

文化の交差点で生まれたスモークハム イタリア人なら加熱したスモークハムを「プラハのプロシュット(Prosciutto di Praga)」と呼ぶ。 ところがプラハでこのハムを注文しても、一体それはどん...

Read More ...

2017.04.27

vol.13 ウンブリア州オルヴィエートのサクランボのリキュール「ズヴィンネレ」
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.13 ウンブリア州オルヴィエートのサクランボのリキュール「ズヴィンネレ」

今回は、あまり知られていないこの話を皆さんにしてみたい。 イタリア中部で、冗談半分に試したことから自分たちの住む町の伝統を再発見し、そしてその可能性を信じた仲間3人の話だ。 僕は「Denominazi...

Read More ...

2017.03.28

vol.12 アブルッツォ州 ヴィーノソフィアを生み出した男
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.12 アブルッツォ州 ヴィーノソフィアを生み出した男

頭からなのか、それとも土からか? ワインはどっちから先に生まれてくる? 答えを出すのはそう簡単じゃないのだよ。 「ヴィーノソフィア」なんて観念を生み出す者さえ現れたくらいなのだから。 フランコ・デウザ...

Read More ...

2017.02.28

vol.11 バジリカータ州ベルナルダの地域再生に思うこと
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.11 バジリカータ州ベルナルダの地域再生に思うこと

「退屈」な「置き去り」にされた楽園 まるで親の腕に抱かれたように内陸にほとんどが凝縮されつつも、その海岸を白い波に愛撫させるこの大地に、僕は35年前から何度か訪れてきた。 そして最も心に残る旅は、5年...

Read More ...

2017.01.30

vol.10 マルケ州カメリーノ村のトッローネ
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.10 マルケ州カメリーノ村のトッローネ

僕のチャンピオン級トッローネ マルケ州カメリーノ村でパオロ・アッティーリが作るトッローネを初めて口にして驚いたのは、今から28年も前のことだ。 僕にとってトッローネと言えば何といってもピエモンテ産で、...

Read More ...

2016.12.22

vol.9 エミリア・ロマーニャ州のクラテッロ・ディ・ズィベッロ
パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内
vol.9 エミリア・ロマーニャ州のクラテッロ・ディ・ズィベッロ

世界に名を馳せる生ハム王の夢 ガラス張りの広い食堂に架かった一枚の絵画。 ポレズィネ・パルメンセ村(Polesine Parmense)のレストラン「アンティーカ・コルテ・パッラヴィチーナ(Antic...

Read More ...

2016.11.01

JOURNAL