スウェーデン

Sweden [Stockholm]パッケージの印象操作を告発!消費者が選ぶ「食品詐欺大賞」
Sweden [Stockholm]パッケージの印象操作を告発!消費者が選ぶ「食品詐欺大賞」

「エクタ・ヴァーラ(Äkta Vara=本物)」は、2015年に誕生した“正直な食品とその品質の向上を求める”非営利消費者団体だ。「環境に優しい」とか「手作りの家庭の味」といった言葉はパッケージや店頭...

Read More ...

2023.04.17

Sweden [Gothenburg] 菌類タンパク質で食料廃棄物をアップサイクル。3Dプリンターで作る植物性代替食品
Sweden [Gothenburg] 菌類タンパク質で食料廃棄物をアップサイクル。3Dプリンターで作る植物性代替食品

「ミコレーナ (Mycorena)」社は、菌類のプロテイン(マイコプロテイン)を使った代替食品開発から始まったフードテック会社。マイコプロテインは80年代に開発され、近年再び注目を集めているが、ミコレ...

Read More ...

2023.02.16

Sweden [Stockholm] 捨てられてしまう魚の皮を、サステナ素材として活用しよう!
Sweden [Stockholm] 捨てられてしまう魚の皮を、サステナ素材として活用しよう!

“Head to Tail=頭から尻尾まで全てを使い尽くす”という概念は、ここ数年、レストラン業界では常識の一つになっている。だが魚介に関しては、世界には魚の皮を食する文化を持たない国もたくさんあり、...

Read More ...

2022.12.08

海藻はスーパーベジタブル! 2人の海洋学者が立ち上げた海藻ビジネス
Sweden [Bohuslän]
海藻はスーパーベジタブル! 2人の海洋学者が立ち上げた海藻ビジネス

近年、スウェーデンでは海藻が人気だ。以前は海藻を食する文化が皆無に等しかったが、地の野菜よりも数倍のミネラルとビタミンを含んでいることから、今では海藻はスーパーベジタブルとも呼ばれ、注目度が高まってい...

Read More ...

2022.08.12

使えるのは水と塩だけ。“素材を味わう”を追求するレストラン
Sweden [Stockholm]
使えるのは水と塩だけ。“素材を味わう”を追求するレストラン

パンデミックが落ち着き、規制が解除されたスウェーデンでは、新しいレストランが続々誕生している。中でも2022年5月3日、ストックホルムにオープンした「ブルタリステン(Brutalisten)」が注目の...

Read More ...

2022.06.20

コロナ規制で誕生した“氷上レストラン”がポップアップで復活
Sweden [Katrinelund]
コロナ規制で誕生した“氷上レストラン”がポップアップで復活

スウェーデンは2022年2月9日をもって、全てのコロナ規制を解除した。パンデミック中は倒産・閉店を余儀なくされる店も多く、同時に、レストランやバーではテイクアウトを始めとする生き残り作戦に必死だった。

Read More ...

2022.04.11

牡蠣の殻や魚の骨を、家具や小物に再生するプロジェクト
Sweden [Göteborg]
牡蠣の殻や魚の骨を、家具や小物に再生するプロジェクト

スウェーデン第2の都市、ヨーテボリに住むインテリアデザイナーのカロリーナ・ヘードが、地元のレストランと協力し、レストランで出る食品廃棄物を家具や小物によみがえらせるプロジェクトを手掛け、注目を浴びている。

Read More ...

2022.02.17

混獲で得たグリーンリストの魚で地産地消製品を
Sweden [Stockholm]
混獲で得たグリーンリストの魚で地産地消製品を

世界自然保護基金(WWF)によると、スウェーデンで食されている魚の70%は主にノルウェー、デンマーク、中国からの輸入だという。学校給食や老人ホームなどの大きな公共機関では、限られた予算内で必要量を確保...

Read More ...

2021.12.16

スウェーデン初 国産豆類から生まれた代替挽き肉
Sweden [Stockholm]
スウェーデン初 国産豆類から生まれた代替挽き肉

近年、次々に登場する代替肉商品には、目を見張るものがある。そんな中スウェーデン初、国産マメ科植物から作られる代替挽き肉「スヴェンスクオードラド・フェッシュ(Svenskodlad färs=スウェーデ...

Read More ...

2021.10.21

スウェーデンの自然をドリンクで味わう “DIY”オープンエアバー
Sweden [Stockholm]
スウェーデンの自然をドリンクで味わう “DIY”オープンエアバー

text by Sakiko Jin / photograph by Niklas Nyman / Visit Sweden スウェーデン観光局「ヴィジット・スウェーデン(Visit Sweden)」...

Read More ...

2021.08.06

「コープ」で導入 バーコードの読み取りでSDGs意識を高めるアプリ
Sweden [Stockholm]
「コープ」で導入 バーコードの読み取りでSDGs意識を高めるアプリ

text by Sakiko Jin スウェーデン1、2位の規模で展開するスーパーマーケット「コープ(Coop)」。取り扱う商品に原材料表記を義務付け、世間を驚かせたのは約75年前になるが、今回もまた...

Read More ...

2021.06.21

北欧の若者たちがサステナブル食材を支持する理由とは
Sweden [Stockholm]
北欧の若者たちがサステナブル食材を支持する理由とは

text & photograph by Asaki Abumi 今や気候問題を気にかける若者世代の顔となった環境活動家グレタ・トゥーンベリさんは、スウェーデン出身だ。彼女の活動は首都ストック...

Read More ...

2021.05.27

FEATURE