シェフ

イタリアの夏のヘビロテ・リメイク料理。「トマトのパンツァネッラ」
イタリアの夏のヘビロテ・リメイク料理。「トマトのパンツァネッラ」
パワーオフ・レシピ

エアコンの使用などで家庭での電気使用量が急増する夏。一人ひとりがエネルギー消費の節約に取り組むことが気候変動抑制につながることから、電気やガスを使わなくてもおいしく作ることができる「パワーオフ・レシピ...

Read More ...

2023.07.20

オープンファイヤーレストランが続々開店。物価高騰で外食は“特別な体験”に
オープンファイヤーレストランが続々開店。物価高騰で外食は“特別な体験”に
Germany [Berlin]

夏になるとBBQを楽しむ機会が多いドイツ。今年は“体験型”ともいえるオープンファイヤーレストランが次々とオープンしている。背景にはインフレによる食品価格の高騰(昨年比+22%)や光熱費の値上がり、人手...

Read More ...

2023.07.20

高級珍味も独創的に。中国料理を刷新する香港ガストロノミー界の新星
高級珍味も独創的に。中国料理を刷新する香港ガストロノミー界の新星
China [Hong Kong]

香港生まれのヴィッキー・チェン(Vicky Cheng)氏は、2015年、中国食材を使ったフレンチ「ヴェア(VEA)」を香港・中環(セントラル)にオープンし、一躍注目を集めた料理人。その彼が2022年...

Read More ...

2023.07.18

「ノーマ」出身デュオによる革新的カクテルが缶入りで発売
「ノーマ」出身デュオによる革新的カクテルが缶入りで発売
America [New York]

RTD(Ready To Drink:蓋を開けてそのまま飲める)カクテルが人気を高めている。米国では2016年から2021年の間に、RTDカクテルは226%の販売量増*を記録する勢いだ。コロナの影響で...

Read More ...

2023.07.18

“アミーゴ”直伝アボカドディップの作り方「グアカモーレ」
“アミーゴ”直伝アボカドディップの作り方「グアカモーレ」
パワーオフ・レシピ

エアコンの使用などで家庭での電気使用量が急増する夏。一人ひとりがエネルギー消費の節約に取り組むことが気候変動抑制につながることから、電気やガスを使わなくてもおいしく作ることができる「パワーオフ・レシピ...

Read More ...

2023.07.13

シャンパン片手に極上ピッツァをコース仕立てで。レストラン化するピッツェリア
シャンパン片手に極上ピッツァをコース仕立てで。レストラン化するピッツェリア
Italy [Milano]

イタリア中みんなが好きなピッツァ。ミラノでも、毎週のようにピッツェリアのオープンが続いているが、近頃、レストラン化の兆しが見られ、セレクトした食材やドリンクを謳うピッツェリアが目立ってきた。

Read More ...

2023.07.13

夏の常備菜に手放せない、エナジードリンク「ガスパチョ」
夏の常備菜に手放せない、エナジードリンク「ガスパチョ」
プラントベースの始め方32

健康や環境への配慮から、植物性の食材を主体とする“プラントベース(Plant Based)”な食事法が注目されています。肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」料理を作る知恵は、世界各地に存在します。身...

Read More ...

2023.07.10

「エチェバリ」の右腕。在バスク・前田哲郎氏の薪火レストランがついに開店!
「エチェバリ」の右腕。在バスク・前田哲郎氏の薪火レストランがついに開店!
Spain [Atxondo]

スペイン料理界に詳しい人なら誰もが知る邦人シェフがいる。それが前田哲郎氏だ。フランスとの国境、バスク州オンダリビアの名店「アラメダ」で修業後、“薪火の魔術師”ビクトル・アルギンソニスがいるバスク州アチ...

Read More ...

2023.07.10

シャンパーニュメゾン一族の邸宅を、次世代シェフのステージに
シャンパーニュメゾン一族の邸宅を、次世代シェフのステージに
France [Reims]

大手シャンパーニュメゾン「マム(Mumm)」が2023年5月、レストランを本拠地ランスにオープンした。本社横に建つ「メゾン・コルドン・ルージュ」は、経営者一族の邸宅であり、長年VIPゲストをもてなして...

Read More ...

2023.07.10

6/11(日)開催「生きる力を養う学校」第1回リポート
KURKKU FIELDS×料理通信
6/11(日)開催「生きる力を養う学校」第1回リポート

サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」と「料理通信」がタッグを組んでお届けする食のプログラム「生きる力を養う学校」が2023年6月11日に開講。初回は「卵と小...

Read More ...

2023.07.06

天草から作る本格ところてん。にょろっと突き出すのも楽しくて。
天草から作る本格ところてん。にょろっと突き出すのも楽しくて。
【DIYレシピ】東京・門前仲町「酒亭 沿露目」大野尚人さん

塩蔵、乾燥、発酵・・・調理メソッド&テクニックを身に着けて、普段買っている食べ物を一から作ってみると、自分で味を作る喜びや安心感を得られます。天日に干したり、発酵させたり、自然の力にゆだねるレシピは、...

Read More ...

2023.07.03

素材を生かすヴィーガンパン ・レシピ01 「ヴィエノワ」 
素材を生かすヴィーガンパン ・レシピ01 「ヴィエノワ」 
東京・世田谷代田「ユニバーサルベイクス」

ヴィーガンパン専門店の登場とともに、植物性の食材のみで作るパンのレシピが注目されています。卵や乳製品不使用の菓子パンは、生地の保水性や焼き色、コクや味わい不足を懸念されてきましたが、他方で動物性の旨味...

Read More ...

2023.06.29

FEATURE