「新しいスタイルを提示する」
チャイニーズ・タパス・レンゲ 西岡英俊 Hidetoshi Nishioka
2014.10.01
 
- 
                                   店名 チャイニーズ・タパス・レンゲ/Chinese Tapas Renge2009.8.1 open  チャイニーズ・タパス・レンゲのページを見る チャイニーズ・タパス・レンゲのページを見る
 1972年3月15日生 / 東京都出身 / A型
 高校卒業後、和菓子屋で1 年働き、調理師学校に入学。卒業後は現「シェフス(新宿御苑)」のオーナー王氏が料理長を務める店で約3年間、上海上流家庭の料理を学ぶ。その後、スペイン、イタリア料理店を経て、97年「シェフス」オープンに伴い入店。01年退職し、NZの和食店で1年働く。帰国後、居酒屋を経営する企業の営業本部で4年働き、フリーのメニューコンサルタントに。09年現店オープン。
 
 FAVORITE
 音楽 : ソウル
 本 : 司馬遼太郎、伊坂幸太郎、村上春樹
 映画 : 『スティング』
   
『料理通信』2012年5月号取材時点
 
- 
                                        上海海老 明蝦のチリソース
 3800円
 海老を炒め、そのミソと豆板醤を絡めていくオールドスタイルの海老チリ。ただし西岡シェフは紹興酒でなく「クセがなく旨味の強い」日本酒を使い、明蝦では弱いミソの味を補うものとしてアメリケーヌソースをプラス。
 
 
- 
                                        春キャベツのステーキ ボッタルガの香りで
 1200円
 上海の白菜料理がベース。春キャベツを、金華ハムのみじん切り、鶏のコンソメスープ、日本酒、ブルターニュの塩、炒り花山椒の粉と一緒に蒸し、最後にボッタルガを振る。ボッタルガの塩分がキャベツの甘味を引き立てる。
 
                                    必要とされるためのキーワード
ワインを飲めるおいしい店になる。
                                ワインを飲めるおいしい店になる。
- 
                                              
-  中華だが、訪れる客はおそらく上海だ四川だではなく、単に「ワインを飲んでおいしいものを食べたい」とやってくるに違いない。
 「新宿という場所柄、圧倒的に当日予約。今日何食べよう?と考えた時に浮かぶ店でなければ」で、「食べる」と「飲む」はたいていセットであり、日常の「飲む」を大きく担うのはワインだ。
 西岡英俊シェフは延べ約10年上海料理に携わったが、和食、スペイン、イタリア料理も経験。その過程で気がついたことがある。
 「どの料理でも、基本は油と塩の組み合わせ。そこに酸や香りを重ねていきます」
 油は、オリーブオイルやヘーゼルナッツオイルも含め9種類を使い分け、塩はブルターニュ産の海塩を炒って、挽いてを2回繰り返し使用。単に西洋の調味料を使うだけじゃない。ゴマ油は仕上げではなく途中で加え、香りを出し過ぎないといった使い方も、お酒の選択肢を広げる仕掛けのひとつだ。
 なぜかワインが飲みたくなる?いや、それは確信犯の仕業である。
 text by Naoko Ikawa / photographs by Tsunenori Yamashita
                                        チャイニーズ・タパス・レンゲ   東京都/新宿三丁目
                                         
                                    
  チャイニーズ・タパス・レンゲのページを見る
 チャイニーズ・タパス・レンゲのページを見る
                                    
| 住所 | 東京都新宿区新宿3-12-1 2F | 
|---|---|
| 電話番号 | 03-3354-6776 | 
| 営業時間 | 18:00~23:00 LO | 
| 定休日 | 月曜休 | 
| カード | 可 | 
| 座席 | 全11席(うちカウンター8席) | 
| タバコ | 禁煙 | 
| アクセス | 東京メトロ新宿三丁目駅E3出口より徒歩3分 | 
| URL | - | 
| 備考 | アラカルト主体 前菜800円~、主菜2000円~ (税込・サ別) 【WINE】 グラス白赤各4種800円~、デキャンタ2000円~、ボトル4000円~ | 
- 「2012年05月100人のシェフが考える「必要とされる店」になるために」 掲載
- バックナンバーはこちら
 
         
             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            