人気のビストロ、「uguisu ウグイス」(三軒茶屋)、「organ オルガン」(西荻窪)のオーナーシェフにして、麻布台ヒルズ「Orby オルビー」のヘッドシェフを務める紺野真さんの新刊『uguisu...
Read More
...
2025.05.02
柴田昌平監督によるドキュメンタリー映画『百姓の百の声』(2022年11月公開)は、「食べている限り、誰の隣にも『農』はある。なのにどうして、『農』の世界は私たちから遠いのか」という問いかけからスタート...
Read More
...
2025.05.02
一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)は、日本ワインのさらなる品質向上と持続可能なワインブドウ栽培を実現するため、クラウドファンディングをスタートさせた。 このプロジェクトでは、ウイルスチェ...
Read More
...
2025.05.02
2025年3月12-13日、東京・市ヶ谷のスペイン料理店「Tinc Gana(ティンガナ)」にて、ヴァローナ セレクションのひとつである、スペインの機能素材ブランド「SOSA(ソーサ)」と、ミシュラン...
Read More
...
2025.05.01
グローバル化が進む今、食のフィールドは国境を越え、無限に広がりを見せています。そんな時代にふさわしい食材のひとつが、アメリカ・カリフォルニア生まれの中粒米「カルローズ」。 USAライス連合会⽇本代表事...
Read More
...
2025.04.17
長い日照時間と涼しい夜、肥沃な土壌に恵まれたオーストラリアは、ブドウが自然に熟成し、鮮やかな香りと味わいを育む理想的な産地です。同国で最大の輸出量を誇る生食用のブドウが、2025年シーズンより、日本へ...
Read More
...
2025.04.16
面積の約94%を森林が占める長野県南木曽町(なぎそまち)で、2月22日〜3月3日の10日間、イタリアからミシュラン一ツ星シェフを招聘し、地域再生を志す料理人のための教育プログラムが実施されました。
Read More
...
2025.03.26
「都市でできる農的な暮らし、自然と共存する農業、子供たちのための食の安全」を考えるきっかけとなるマルシェが、渋谷駅前の新しいランドマーク「Shibuya Sakura Stage」からすぐのアートギャラリー(渋谷SACS)で開催されます。
Read More
...
2025.03.20
東京国立博物館の日本庭園の敷地内、約280年前に建てられた茶室「応挙館」――茶室の中に江戸時代の絵師・円山応挙の障壁画が描かれていることに由来する名称――は2023年より「TOHAKU茶館」として公開...
Read More
...
2025.03.20
京都・嵐山のスモール・ラグジュアリーホテル「MUNI KYOTO by 温故知新」で京都きってのガストロノミーを提供する「MUNI ALAIN DUCASSE」。2025年2月26日、27日、パリを代...
Read More
...
2025.03.14
東京・六本木のラグジュアリーホテル「グランド ハイアット 東京」にて、姉妹ホテルである「パーク ハイアット 広州」の料理長であり中国料理担当を務めるジェイコブ ホアン氏が監修したメニューが登場。
Read More
...
2025.03.08
視覚に依存することで、一体これまでどれだけの情報をよみ落として来たのだろう。人は情報の8割を視覚から得る。普段の料理がどれほど眼に頼っているかは身近なレシピを見れば一目瞭然。「透き通るまで炒める」「白...
Read More
...
2025.03.05