アウトドアウェアブランドの「パタゴニア」が、食の世界に参入―― 「一体なぜ?」と思いますか、それとも「やっぱり」でしょうか。 厳しい雪山での使用に適う軽量で温かいジャケット。高山の地吹雪や嵐にも立ち向...
Read More
...
2018.03.08
■「BONA BONA(ボナボナ)」 NYから来日した「BONA BONA(ボナボナ)」の「ハンドメイドアイスクリーム」。脂肪分たっぷりのリッチなアメリカのアイスクリームと、ゆっくり撹拌して滑らかに仕...
Read More
...
2018.03.08
魅力ある個人店が街をつくる時代 東京で住みたい駅ナンバー1に長らく君臨してきた吉祥寺から各駅停車で2駅の三鷹台という街に、1軒のバルがオープンした時のこと。街では「10年ぶりに新店ができた」と噂になり...
Read More
...
2018.03.08
看板もなく、隠れ家と呼ぶのがぴったりの店構えながら、開店から早々にミシュランのビブグルマンにオンリスト。 今、“新世代中華”の旗手として熱い注目を集めるのが、大阪・北新地「幸菜 福耳」のシェフ、近藤賢...
Read More
...
2018.03.06
イタリア料理は、「その土地で育まれた食材を、いかにおいしく食べるか」という知恵から生まれた料理といわれます。 イタリア人を相手に、本場で勝負する日本人シェフたちは、イタリア料理の武器である食材を、どの...
Read More
...
2018.03.06
ここ数年、マドリードでは「量り売り」の店がじわじわと増えてきている。青果市場が観光客向けのフードコートに変貌するなど、昔ながらの量り売りはこの10年でほぼ見なくなり、パックされた商品を近所のスーパーや...
Read More
...
2018.02.22
「Restaurant Sola Paris」のシェフとして、パリのガストロノミー界に話題を巻き起こしながら2016年に閉店し、現在充電中の吉武広樹シェフが、12月23~25日、東京・青山「INTER...
Read More
...
2018.02.08
テーマ:【無塩】 塩は身体の機能と深く関わりがある分、摂り方も重要です。 摂り過ぎれば生活習慣病の原因にもなるため、減塩は万人の課題。 今回は減塩を飛び越えて、あえて「無塩」をテーマに、塩に頼らない料...
Read More
...
2018.02.08
日本各地を訪ね、「食材の産地やつくり手のストーリーも伝えていきたい」とカウンターの中から料理とトークを繰り広げる「一凛」橋本幹造料理長。今回で3 回目の訪問となる南さつまで、未来ある食材の魅力を語りま...
Read More
...
2018.02.06
健康志向、Bean to Barなど、チョコレートは今、ハイカカオブームだ。 カカオ産地のバラエティも増え、以前にもまして、カカオでチョコレートを語る時代になった。 カカオ豆の発酵から手掛けるパティシ...
Read More
...
2018.01.25
テーマ:【グルテンフリー】 3月末にパリで新しい店をオープン予定のフィリップ・コンティチーニさんに、グルテンフリーについての考え方とお菓子の作り方を教わりました。30年以上にわたってお菓子を革新し続け...
Read More
...
2018.01.11
カナダ・ケベック州のカエデ樹液から作られる100%天然の甘味料、メープルシロップとシュガー。その素材としての可能性をプロの菓子職人とブーランジェが引き出す「メープルスイーツコンテスト」(クインビーガー...
Read More
...
2018.01.06