岩手県で開発された世界初のもち小麦「もち姫」の普及を手掛かりに、日本各地で進む小麦の品種改良と地産化の行方を見つめます。
PEOPLE / INNOVATOR
岩手産小麦の「攻めた」品種改良。そのゆくえは?
「パンの道の駅」メイキングオブ 第5回
JOURNAL / ILGOLOSARIO
世界遺産の中で起きた発酵の奇跡と4人の小さなサクセスストーリー Vol.81 ピエモンテ州クレア地区のレストランとパネットーネ
世界遺産の中にある1軒のレストランで、地域愛と情熱と互いを尊重する友情でつながった4人が育むサクセスストーリー。若い頃から発酵ものに憑りつかれていたマルタを中心に、それぞれが役割を担いつつ誕生したパネットーネの奇跡の話。
RECIPE
塩だけで旨い! 組み合わせの妙を楽しむ「スパイス入り春巻き3種」 レスキューレシピ【スパイス編】
生産者が丹精込めて作った食材を無駄にしないための活用レシピをシェフに教わる連載「レスキューレシピ」。今回は、ホールスパイスを使った「春巻き」を3種類ご紹介します。旬の食材との組み合わせにも注目です。
JOURNAL / WORLD
観光都市化した街に暮らしの豊かさを取り戻す、日替わり農家の直売所 Italy [Firenze]
観光都市フィレンツェは、押し寄せるツーリズムの波に押されて多くの住民が街を離れ、生活必需品の店もどんどん減っている。“残った”住民は、かつて当たり前だった、売り手とおしゃべりしながら買い物ができる機会を常に欲している。
PEOPLE / PIONEER
79歳。「身につけた技術を忠実に守って、質の良いコーヒーを作るだけ」
生涯現役|高知・四万十町「淳」川上章雄
いいコーヒー作りとは、身につけた技術を忠実に守って、品質の良いコーヒーを作ることに尽きる。と高知・四万十の喫茶「淳」の川上章雄さん。30歳手前で、教師をやめて高知にUターン。父から喫茶を継いで現在に至る。
RECIPE
ひとつの素材で、うっとりするほど深い味「焼きピーマンのマリネ」 プラントベースの始め方55
健康や環境への配慮から、植物性の食材を主体とする“プラントベース(Plant Based)”な食事法が注目されています。肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」料理を作る知恵は、世界各地に存在します。身近なレシピからおいしくプラントベースを始めるヒントを紹介します。
JOURNAL / WORLD
料理だけでない体験価値を求めて外食する時代のリスニング・バー America [Los Angeles]
2025年4月発表の米マーケットリサーチ*によると、成人消費者の53%が「食事のみの店より、ライブ音楽やダンスなど客も参加できる要素のある店に、よりお金をかけてもいい」と回答したと伝えている。その声に応えるように、今、アメリカではレコード鑑賞をサービスの主軸とする新しい外食空間が増えつつある。
JOURNAL / WORLD
1年で100万個の食品をレスキュー。売れ残りを“福袋”で買えるアプリが好評 Australia [Sydney]
物価高と家賃高騰で苦しむオージーの間で今、売れ残り商品をお知らせするアプリ「Too Good To Go」が話題になっている。デンマークでスタートしたサービスで、ヨーロッパではここ数年食品ロス問題の解決に貢献しており、オーストラリアでも都市付近を中心に火がついた。
RECIPE
【食のプロの台所】昭和の商店の空気感が、ふわり
「musubi」坂本眞紀
夫妻が座っているのは、店の奥に設けられた家族の台所。店と自宅の境目があるようでない、「musubi」坂本眞紀さんのご自宅を訪ねました。
JOURNAL / WORLD
人生のクオリティを上げる食べ方を提唱。自然療法士が営むカフェが人気 France [Paris]
パリ1区と6区に拠点を構えるカフェ 「ジュディ(JUDY)」。精製糖不使用、グルテンフリー、ラクトースフリーを掲げ、健康意識の高い層から熱い視線を浴びている。
JOURNAL / WORLD
カフェインの心配無用。1日何杯でも飲めるスーパーフードで作ったコーヒー代替品 Sweden [Stockholm]
ここ数年、健康志向の潮流を受け、アサイー、ざくろ、クコ、キヌアなどのスーパーフードが、スムージーやプディングなどに姿を変えて、カフェやホテルの朝食などでよく見かけるようになった。そこに、今までにありそうでなかった“コーヒーの代替品”が登場し、話題を呼んでいる。
FEATURE / MOVEMENT
PR
“コミュニケーションする農”を発信。「おいしい一皿」をつくる郡山の生産者ファイル
開拓者精神の息づく福島県郡山市で、農に生きる人々を50組以上取材・発信してきたWebメディア「フロンティアファーマーズ」。2018年にスタートした取り組みは、県内外の料理人、食べ手との交流(コミュニケーション)を生み、新規就農の地としても注目を集めています。
「フロンティアファーマーズ」から見えてくる、これからの農業のあり方とは?
RECIPE
思いがけない相乗効果「果物×スパイスのマリネ&ソルベ」 レスキューレシピ【スパイス編】
生産者が丹精込めて作った食材を無駄にしないための活用レシピをシェフに教わる連載「レスキューレシピ」。今回は、スパイスとの組み合わせが思いがけない相乗効果をもたらす「果物のマリネとソルベ」をご紹介します。
JOURNAL / WORLD
家庭料理は大切な家宝。“レシピ記録ツール”で家族の物語をつなぐ India [New Delhi]
今インドでは、“家庭の味=家族の記憶”を未来へと手渡そうとする動きが広がっている。「母を亡くした時、彼女と共に、たくさんのレシピが失われてしまいました」と語るのは、暮らしの記憶とともにレシピを記録するツールを開発したシュルティさん。