もう一つ、フィンランドの強さの秘訣を上げるとすれば、それは都市と自然が非常に近いということ。デザインやITで世界のトップをいくコンパクトシティでありながら、街中には公園が点在し、通勤路で季節の移ろいを...
Read More
...
2016.03.10
Photo by Four Sigma Foods フィンランドを訪れて、一番衝撃だったのは、「水道の水を飲むのが当たり前」ということ。 国土の70%以上が森林。一年の半分以上を氷に覆われる土壌は、自...
Read More
...
2016.03.02
誰もがクリエイティブで革新的なアイデアをもっている。そんな前提にたったヘルシンキ市の町づくりを象徴するプロジェクトが、もと食肉処理場だった建物をレンタルスペースとして再利用した「テウラスタモ」だ。 「...
Read More
...
2016.02.24
フィンランドの首都、ヘルシンキで今もっとも注目のエリア、カッリオ地区のベジタリアンレストランに現れたこの人。ティモ・サンタラは、ヘルシンキ市職員であり、世界最大のフードフェスティバル「Restaura...
Read More
...
2016.02.17
シーザーサラダでお馴染みのロメインレタス。でも、サラダ以外にも活躍する野菜だって、ご存知ですか?葉が肉厚でバリバリ、サクサクの食感。加熱してもボリュームを損なわず、手で簡単にばらせて調理もスピードアッ...
Read More
...
2016.01.02
text by Reiko Kakimoto / photographs by Tsunenori Yamashita シーザーサラダでお馴染みのロメインレタス。でも、サラダ以外にも活躍する野菜だって...
Read More
...
2016.01.01
シャンパーニュ地方・エペルネの「モエ・エ・シャンドン」を訪ねた米田肇シェフを、今度はブノワ・ゴエズ氏が訪問。「グラン ヴィンテージ 2006 」と米田シェフの料理のマリアージュを楽しみました。(写真左...
Read More
...
2015.12.25
1743年創立、シャンパーニュ界きってのグラン・マルク「モエ・エ・シャンドン」が今年打ち出したのは、醸造最高責任者ブノワ・ゴエズとフランス料理界を代表するヤニック・アレノによる新しい食体験「L E&(...
Read More
...
2015.12.25
シャンパーニュ地方・エペルネにあるモエ・エ・シャンドンのメゾンで「LE&(ル・アンド)」を体験したメンバーの中には、ソムリエや支配人、ギャルソンといった料理人以外の、レストランやカフェの運営を支えるプ...
Read More
...
2015.12.25
6月のフランス・エペルネでスタートを切ったモエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージが贈る食エクスペリエンス「LE&」。その後、日本のトップシェフやソムリエの面々が自身の店で次々と活動を展開している。...
Read More
...
2015.12.25
日伊のプロが愛用する「ガルバーニ」のチーズ。 現地の味を、体で知っているシェフに、その魅力を引き出す料理を教えていただきます。 連載9回目は、千駄ヶ谷の大人気リストランテ「コンヴィーヴィオ」辻 大輔シ...
Read More
...
2015.12.25
うま味は今、アメリカのシェフの間で旬なキーワード。ニューヨークでは、独自の発想で和のだしを取り入れ、うま味の魅力を紹介するシェフが最近目立つ。 たとえば、分子美食学系の料理で知られる「wd~50」のオ...
Read More
...
2015.12.18